活動内容 | モノの仕組みを理解し、おもちゃドクターと一緒におもちゃを修理しよう。道具や材料・修理方法の説明、基本的な工具の使い方の学習。手ぶら参加でOK! |
---|---|
活動先 交通手段 |
ティアラ21 4F「ハートピア」会議室(筑波3-202 ) |
活動日時 | 8/2(土)【受付開始 9:20】【活動時間 9:30~12:00】 |
年齢制限 |
小学生 中学生 |
自己負担持ち物 | 飲み物・汗ふきタオル・筆記用具 *参加費:親子で500円 ・工具や部品などは当院にて準備します。 ・ご家庭に壊れたおもちゃがありましたら、おもちゃ本体と付属品(あれば説明書も)を持参して下さい。持参が難しい場合、修理が必要なおもちゃを当院にて準備します。 |
確認事項 | ★小学生1年生~中学生まで、対象者枠を拡大しました! (低学年は、保護者が同伴してください) ★修理したおもちゃは、持ち帰れます。 ➡参加者決定後(7/8以降)、登録したメールアドレスに、「くまがやおもちゃ病院」から、メールを送ります。どんなおもちゃを持参するか(しないのか)入力してください。 |
参加者メッセージ | 「こわれてしまった」動かなくなってものは必ず理由があります。親子でモノの仕組みを理解し、こわれている部分の発見、修理の実践を行います。経験豊富なおもちゃドクターがアドバイスをします。また、夏休みの自由研究の「題材」を提供します。 |
電話番号 / URL |
NPO法人くまがやおもちゃ病院 新井 090-9827-1099 https://kumagaya-shakyo.jp/volunteer/volunteer_group/omotya/ |
地図 | 地図 |