トップページ

ようこそ熊谷市夏のボランティア体験プログラムへ

ボランティア体験の様子

申込み期間

令和4年6月16日(木) ~ 令和4年7月10日(日)

申込み方法

➀ 夏ボラサイトのトップ画面右上にある「エントリー」ボタンをクリックして、氏名・住所等の必要事項を入力します。
 エントリーが完了すると、メールアドレス確認のメールが届きます。

 ★メールアドレスは正確に入力してください。
 ★ログインID、パスワードは大切にメモしておいてください。

➁ エントリー終了後、右上の「ログイン」ボタンをクリックして、プログラム一覧から参加したいものを選んで申し込みます。

➂ 登録したメールアドレスに、予約内容の確認メールが届いた時点で、予約確定となります。
(メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、ドメイン指定されていないかご確認ください。)

 ★「プログラムの詳細」について、後で確認できるよう、印刷やスクリーンショットをしておきましょう。
 ★活動日の3日前に、再確認のために「リマインドメール」が届きます。受信できるようにしておきましょう。

参加者の皆さまへ★お願い★

①2週間前から、体調チェックシートで検温等を記録しましょう。学校や習い事で普段使っているものでも大丈夫です。提出が必要なプログラムに参加する方は、忘れずに当日持参しましょう。

・体調チェックシート

②感染症対策のため、事前説明会は中止します。
下記のチェックリストと、YouTube動画を各自で視聴してから、理解したうえでボランティア活動へ参加してください。
※特に、保育園・高齢者施設・障がい者施設等の福祉施設で活動される方は、必ず視聴してください。

ボランティア活動チェックリスト

【動画】人形劇「わくわく!どきどき!ボランティア」

③プログラム毎に予防接種(麻疹・風疹、コロナワクチン)やPCR(抗原)検査等の参加条件が異なります。あらかじめご確認のうえ、ご参加ください。      

●小中学生には、学校から2回分の抗原キットが配布されています。有効に活用してください。

●ドラッグストア等でも無料の検査が実施されています。(無症状の場合)
▶埼玉県PCR検査等無料化事業
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html

注意事項

①参加費は無料です。(一部、材料費や昼食代等実費負担の場合があります。)

②「ボランティア活動証明書」は、基本的に発行いたしません。
市内の中学校・高校へは体験終了後、参加者の名簿を各学校に送付いたします。

③参加者全員が「ボランティア行事用保険」に加入します。
ケガや事故等の場合は、ボランティアセンターにご連絡ください。
なお、自宅での活動は保険の対象にはなりません。
(保険料はボランティアセンターで負担します。)

④市内の感染症の状況によっては、受入側の判断で中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。

⑤申込み〆切後(7/11以降)の変更・キャンセルは、ボランティアセンターにご連絡ください。

主催・問合せ

社会福祉法人熊谷市社会福祉協議会
ボランティアセンター TEL:048-525-8745(平日8:30~17:15)